top of page

【開催告知】2/27 第20回えどぴ-保育の専門性を高める会-


第20回 えどぴ -保育の専門性を高める会-

スペシャルコラボ企画

①「改めて問おう!保育の専門性って?-みんなで《専門性の地図》を作ってみよう!-」

②「保育を楽しむための、ヨガ&肺トレ-」



◆日時

2021年2月27日(土)

14:00-18:00(途中、休憩を数回挟みます)

(13:30よりZoomに入れます)



◆参加方法

3通りあります。それぞれに合った参加方法を見つけてください

①会場にて参加する(大田文化の森・和室/東京都大田区大森駅よりバスで5分)

②Zoomにて参加する(申し込み後、参加URL等をお送りします)

③見逃し配信を視聴する(3月31日まで)(開催後、録画URLをお送りします)

※緊急事態宣言発令の為、ZOOMのみでの開催に変更いたします。


◆参加手順

申し込みから参加までの流れは、以下の通りです

1⃣会場にて参加の方

①peatixサイトよりチケットを購入下さい(https://edopi20.peatix.com/)

②会場参加の方は、当日の14:00までに会場にご参加ください(その他詳細は申し込み後、メールでお知らせ致します)

③ヨガマットのレンタルも可能です(数に限りがあります)

※詳細等の連絡はpeatixのメール経由でお伝えします。ご確認は各自お願い致します。

※緊急事態宣言発令の為、ZOOMのみでの開催に変更いたします。


2⃣Zoomにて参加する方

①peatixサイトよりチケットを購入下さい(https://edopi20.peatix.com/)

②Zoomでの参加の方は、開催日前日までにZOOMのIDをお知らせいたします

③当日は13:30頃からZoomを開けておきます。準備が整いましたらご参加ください。

※ID等の連絡はpeatixのメール経由でお伝えします。ご確認は各自お願い致します。

※開催前日までにお手持ちのPC等にZoomアプリをダウンロードしておいて下さい。


3⃣見逃し配信を視聴する方

 3/1に録画URLをお送りします。そちらよりご視聴下さい。



◆参加費

参加費は『保育研究費』として、ドネーションをお願いしております

(500円からの選択制)(見逃し配信のみ1500円)


※保育研究費とは…研究会にかかる経費をまかなうための原質です。

ゲスト・スタッフの人件費や会場費・設備費等に有効に利用させて頂きます。

あえて参加費を設けず、参加してくださった方々の心地のよい金額を選んで下さい。

また、参加費の10%は、貧困家庭支援または環境保護活動団体に寄付させて頂きます。



◆タイムライン(大まかな)

13:30 開場

14:00 開始

    講義&ワーク

    ヨガ(60分程度)

    ワーク

18:00 終了

※途中、休憩を数回挟みます



◆内容

①詳細「改めて問う!保育の専門性って?-みんなで《専門性の地図》を作ろう!-」

ゲスト講師:神谷潤 氏

内容:研究会えどぴのビジョン「保育の専門性を高めることが、社会をより良くする」の中にある《保育の専門性》とは何かを、改めて探求していきます。これまで研究会では「根拠ある知識や経験を通した知識と、保育者それぞれが持つ感性や人間性、この2つを兼ね備える者」と提示していきました。今回はそれらも踏まえながら、参加者や登壇者自身が憧れる保育者や、先輩・同僚が持つ専門性を見つめていきます。それぞれの思いや考えを可視化し、十分な対話を通して、みんなで《専門性の地図》を描いてみましょう。きっと多様性に富みながらも、深いものが見つかると確信しています。時間がゆるせば、その専門性を高めるためにどうしていけば良いのかも考えたいですね。登山で例えるなら、今回は「自分の山を探すこと」かね。そしてその後、山を登るために「どの経路で進むか」「どんな準備が必要か「実際にどう登るか」などに繋げていけらたと思っています。


②詳細「保育を楽しむための、ヨガ&肺トレ」

ゲスト講師:小山尚美 氏

内容:日々、保育をしていると色々なことを考えたり、見たり、聞いたり…と体も心も沢山動かしていますね。気づかない間につもりつもりの疲れが溜まっていることも…。 体と心は繋がっていて、体が元気になると心も軽くなっていきます。 その秘訣は……スバリ、呼吸です!普段の忙しい生活の中で自分の呼吸に意識を向けることはなかなか無いと思います。 ヨガを通して自分の身体や内面を観察して、肺トレで 上質な呼吸を手に入れましょう。初心者の方でも大丈夫です。経験、性別、年齢、関係なく、どなたでもご参加頂けます。明日からの保育がより良いものになるように、子ども達との時間がより楽しく充実したものになるように、ヨガと肺トレでご自分にとっての心地よさを見つけましょう!



◆ゲスト講師

神谷潤 氏

東京都内の民間保育園に勤務。都内専門学校で非常勤講師を務める。白梅学園大学大学院修士課程修了。「保育語りbar」「表現カフェ」「多摩保育研究会」の幹事として、保育者の学びと交流を支援、また「東京読書会HONTOMOグループ」の代表を務め、本を通し人と人が繋がる場づくりをしている。


小山尚美 氏

保育士/ヨガ講師/ほいくヨガ 主宰/都内認可保育園にて主任保育士として勤務する傍ら、ヨガ講師として活動している。子どもやその周りの大人がヨガを通して、体も心も豊かに過ごせることを目指して、キッズヨガ、親子ヨガ、保育者向けヨガクラスを実施している。https://m.facebook.com/hoiku.yoga703/



◆対象

テーマや子育て・保育に関心のある方

えどぴの今後の活動に関心のある方

子どもに関わるすべての方(お母さん、お父さん大歓迎)

社会をより良くしたいと思っている方

共に学び合う場がほしい方

ちょっとでも興味のある方



◆ファシリテーター

久保田 修平

共育者・保育士/東京都大田区出身/私立保育園に7年間勤務後、夫婦で600日間25カ国の世界一周に出かける。「世界の子育て、保育を知る旅」を掲げ、保育教育施設の視察・海外在住日本人保護者へのインタビューを実施。帰国後、保育現場に戻ると同時に、団体「aurora journey -保育の世界を旅してみよう-」を発足。「保育者の専門性が高まることで、社会がより良くなる」を理念に、講演会・研究会・動画配信を精力的に行なっている。待望の書籍が昨年発売された。今年9月19日《新しいカタチの保育・子育てフェス》「第1回えどぴフォーラム」を開催。現在、3歳児担当。



◆えどぴについて

600日間25か国の旅を終え、2018年4月から研究会を発足。「保育者の専門性を高めることが、社会をより良くする」を理念に、自己保育方法論の確立を目指した対話を中心とした安心安全な保育の探求の場。えどぴは3つの言葉からの造語である(education(保育・教育・共育)/edo(江戸・循環型社会)/peaks(頂・連峰))。まるで登山者が山頂を目指し、一歩一歩進むかのように。そして専門性の高い保育者の山々が連なり、連峰として繋がり合い、社会を豊かにしていく。



◆主催:aurorajourney -保育の世界を旅してみよう-

◆お問い合わせ先:aurorajourney5298@gmail.com

Comments


Aurora Jouney.について
IMG_7005.JPG

理念「大人が輝くことで、子どもが輝き、社会がより良くなる」の基に、子どもに関わる大人に対して、参加者との対話を大切にした場を作っています。

  • homepage_87530
  • Facebook
  • Twitter
  • peatix
  • YouTube
  • Instagram
  • unnamed
代表のプロフィール
DSCF5592.jpg

久保田修平。1984年、東京都大田区出身。「世界の子育て、保育を知る旅」を掲げ、600日をかけヨーロッパ・北中南米・ニュージーランド・アジアの25ヶ国を訪問。

表紙 枠入り.jpg
​講演依頼・お問い合わせ
IMG_2359_edited_edited.jpg
最新レポート
レポートカテゴリー
bottom of page